マツダ関係者以外の方の閲覧はご遠慮ください!

【見たままのマツダ】 関東マツダ営業事例・CX-5商品レビュー・その他

お客様相談センター/コールセンターK氏は顧客の声を受け止めることに消極的でした。止むを得ず、Webサイトを利用して、マツダクオリティに取り組む全てのマツダの人に直接メッセージを届けることにしたものです。内容は適宜更新されます。レビューを含め全ての記事に目を通すことをお奨めします。/2016.01/

++

マツダCX-5大成功は諸刃の剣(もろはのつるぎ)。経営陣は成功を次の飛躍の基盤にできただろうか。継続レビューで見えて来るのは不安の未来かも知れない。/2017.01/

++

交換した2016年モデルは絶好調だがマツコネ問題だけはクリアできない。今年こそはマツダコネクトアップグレードオプションに期待したい。/2018.01/

++

改善を怠けたマツダのアイドリングストップは周回遅れ?



改善を怠けたマツダのアイドリングストップは周回遅れ?


交差点などで車を一時停止させたときなどのアイドリング時にエンジンを止める機構は省エネ対策の一環としてマツダも比較的早い段階で本格的に採用を始めたもので、今は他社も含め幅広く利用されている。

ところが、先行していた筈のマツダのアイドリングストップ(i-Stop)を実際に使ってみると出来の悪さに驚く。他社に抜かされて今や周回遅れではないか。

2014年末のビッグマイナーチェンジで改善されたかと思っていたら、相も変わらず不出来のままだった。

顧客の声を聞き分けて、より良いクルマに作り上げていく力が不足していると言うことだ。

マツダのi-stopの不出来は口コミでも以前から指摘されていたが聞く耳を持たないのだろう。そのような不適切な姿勢を取っていることは今回のレビューでもよく分かった。

アイドリングストップの問題点

実際に運転してみれば誰でもすぐに経験できる。交差点の右左折では、対向車や歩行者の動きを見極めて素早く交差点から抜け出すことが求められるのに、エンジンが止まっていたら、素早くとはいかない。どうしても一呼吸遅れるし、またそのことで一瞬戸惑うこともある。

駐車場から道路に出る時も、車の流れの切れ目をみて素早く発信させなければいけないが同様の戸惑いを受けることになる。

それが繰り返されたりしたら、相当のんびりしたドライブでも心がけない限りは誰でもウンザリさせられる。

燃費より安全・安心を優先させたいドライバーだって少なくないだろう。僅かな燃費でヒヤリハットを経験させられてはたまったものではない。

だから、アイドリングストップを解除するのだが、マツダの場合はエンジンを切ると必ずアイドリングストップがONになってしまう。以前の設定状態を記憶するだけの頭が無いのだ。馬鹿なのだ。

多分、開発責任者も「馬鹿」何だろうと思う。

安全より燃費を優先させるなら「馬鹿」以上に「犯罪的」だ。コンセプトの段階でユーザーに危険を強いるのだから許されることではない。

ではどうすればよいか?

ドライバーの希望する設定に出来ればよい。

エンジン停止前の状態を覚えておいてホールドするか、デフォルト設定をドライバーが任意に決めることができるか、またはその両方をマージした設定機能があればよい。

技術的には簡単なことだが、やらないのはマツダの技術陣の怠慢か、コンセプト・設計思想の欠陥だろう。技術屋の層があまりにも薄いのではないだろうか。

/


最初の企画は上出来だが、商品として作り込んでいく力が弱すぎる。お客様相談センターの対応の拙さも考えると、顧客の声を真摯に受け止める姿勢が、特にマツダ本社では欠けているのではないだろうか。

/

余談:

力づく(力ずく?)でi-stopを外そうとした人もいるようだが深刻な副作用がでて実質ギブアップとも聞く。中身は分からないが、最大の問題は情報処理系がシステムとして美しくないから、そのくせステップ数だけは膨大になっているから、簡単な直しもできない末期的症状に来ているのだろうと推測する。スカイアクティブとかマツダコネクトとかネーミングは良いし狙いも良いのだろうが、実際のシステム設計は悍ましい限りかも知れない。CPUや関連プロセッサー、メモリーも脆弱な印象だ。

まさか、デンソーの実験材料にされたりしていないか、余計な心配までしてしまう。

/

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AI Vision Master AI自動車革命の未来を担う1銘柄

人気の投稿

AI Vision Master AI自動車革命の未来を担う1銘柄