マツダ関係者以外の方の閲覧はご遠慮ください!

【見たままのマツダ】 関東マツダ営業事例・CX-5商品レビュー・その他

お客様相談センター/コールセンターK氏は顧客の声を受け止めることに消極的でした。止むを得ず、Webサイトを利用して、マツダクオリティに取り組む全てのマツダの人に直接メッセージを届けることにしたものです。内容は適宜更新されます。レビューを含め全ての記事に目を通すことをお奨めします。/2016.01/

++

マツダCX-5大成功は諸刃の剣(もろはのつるぎ)。経営陣は成功を次の飛躍の基盤にできただろうか。継続レビューで見えて来るのは不安の未来かも知れない。/2017.01/

++

交換した2016年モデルは絶好調だがマツコネ問題だけはクリアできない。今年こそはマツダコネクトアップグレードオプションに期待したい。/2018.01/

++

E. 製品レビュー(中間レビュー)


E. 製品レビュー(中間レビュー)

CX-5製品自体のレビューです。今まで乗用していたクラウンエステート(2000年式)との印象比較になるが、15年前の車より劣ることも少なくない。この項は継続してアップデート予定。1シーズンは見ないと本当ンことは分からない。

本体|AV系|安全システム|マニュアル|その他

(順不同) 特に問題と思われ項目に×印を付しています。


  • 初期品質:×××××
カーライフで最低レベル。重大トラブルが使用開始4日目、10日目と立て続けに発生している。原因も対策も今なお不明。本社工場の技術サポートも不十分。今後も品質トラブルが懸念される。

1月中旬(3か月半)で、今度は「車両システム点検」のアラートが運転中にいきなり上がる。エンジンを止めたら消えたが、走行中に再び発生。馬鹿システムなのか正しいアラート表示なのか不明。マニュアルを調べても記載箇所が不明。これで訳の分からないシステム異常が3件目だ。

工場で整備点検中に勝手に車両登録してしまったことで、整備点検プロセスにイレギュラーが発生するなどして整備不良で出荷されているのではないか。(担当営業の言うことなど今では殆ど信用できない)


  • ハンドリング:○○○
試乗の時から感じていたが、操作に対する反応が素直で他社の試乗の印象と比べてもベストの部類に入る。


  • ハンドルグリップ:×
つるつるして扱いにくい。初めてドライバーズグローブを買う羽目になった。L-Packageなら問題無かったのなら営業の説明不足。カタログの説明不足。
営業は説明する力量が無いのなら展示している営業所を紹介すべきだろう。(ホンダとの対応の違い)

n        シート:×
ホールド性が悪い。急カーブではするする滑る。営業は説明すべきだ。Lパッケージなら問題ないのならグレードダウンさせる必要もなかった。

n        シートベルト:×
幅が細くて、引き出すときも軽いので、頼りない。安っぽい。いざという時に役立つか心配。

n        リアシート:○
(可倒性)
シートの背を倒したり起こしたりが簡単にできるので良い。重厚感はないが、リアシートは荷物を載せるだけのことが多いので居住性より、拡張荷室としての配慮をした方がよい。

n        アクセルワーク:×
低速から中速に上げる段階で唐突な反応(急加速)をすることがあり扱いにくい。

騒音

騒音の問題は風きり音、エンジン音、タイヤ音、段差振動音など。高速道路を普通に流している時は風きり音だけが問題になる。ディーゼル車の場合はエンジン音もチェックしなければいけない。


  • 風きり音:××
  1. 高速になると当然大きくなるがCX-5の場合は極端に大きくなる。印象としては80キロを超えるから耳障りになる。クラウンに比べる相当気になるレベルだ。結局、低速から高速までずっと煩い。
  • エンジン音:
  1. ディーゼル車は煩いのが定番だが、それでも特性を理解する必要がある。コールドスタートの場合はノイズレベルが高く感じる。ホットスタートの場合とのレベル差が大きい。
  1. ガソリン車でもコールドスタートの方が煩いだろうが、ディーゼルはレベルが極端なので事前に理解しておいた方がいいだろう。
  1. 試乗する時は殆どホットスタートか、既に始動済みだから、騒音レベルが思ったほどでないと勘違いしてしまう。(今回のマツダの営業はそのような特性を説明してくれることは全く期待できない)
  1. 時速40キロ前後のザラザラした耳障りな音はコールド/ホットに関係なく嫌なものだ。60キロ~80キロになるとザラザラ音は消えてくれる。更にスピードを上げるとエンジン音より風きり音が気になってくる。だから巡航させるには少々かったるいが90キロぐらいに押さえておくのがベストだろう。
  • タイヤ音
  1. 今のところ特段の印象は無い。厳密に測れば大きな違いrだろうが、タイヤも変わっているし、AWDということの違いもあるかもしれない。何よりも他の騒音の方が目立つのでタイヤ音が気にならないと考えるべきだろう。
  • 路面段差音
  1. これはどういうシミュレーションを前提にするかで特性に違いが出るが、今のところ、見事に抑え込んでいる印象だ。前のクラウンよりは段差に突っ込んだ時の衝撃は小さいし、感覚的にも悪くない。

n        視界:×××
全体に開放感がない。特に、右手斜め前方。ピラーが太いのか内側に入ってきているのか分からないがとても見難い。左斜め後方も助手席ヘッドレストとピラーが重なって見づらい。後方の視野が狭い。

n        デザイン:××
(ウインドウライン)
左右ドアのウインドウ下側ラインが水平でないため、クルマの向きを確認しにくい。デザインは外見も大事だけど、内側からの見え方も大事。CCX-5のデザインは外見ばかり気にしていて内側からの見え方の考慮が足りない。

n        エンジンブレーキ:××
効きが悪い。シフトダウンさせると急速に回転数が上がるのはいいが、エンブレの効果が弱いので、音声メッセージでエンジンブレーキの利用を進めてきても、あまり使う気になれない。

n        カーナビ:×××××
(信頼性)
いきなりシステムダウンした。これでは怖くて使えない。

(ルート選択)
ルート選択機能も低い。わざわざ遠回りするルートを選ぶことが少なくない。15年前のカーナビより不適切なルート選択が多い。スマホで二重チェックする始末。どこのメーカーの物か分からないがよくもこんなものを選定したものだ。

(AVとナビの切り替え)
最低レベル。例えば、信号待ちでテレビを映しておいて、青で発信の時にナビに戻すときは、パーキングレバーとナビと2つの操作が必要。トヨタならパーキングレバーを外すだけでナビに戻る。元の状態を記憶しているからだ。マツダのナビは何をやるにも操作ステップが多い馬鹿ナビになっている。

ナビからエンタメに切り替えるのは、パーキングをセットしてエンタメを押して2操作。エンタメからナビに切り替えるのは、パーキングをリリースしてナビを押す2操作。と非常に煩雑。トヨタでは、前の状態を覚えていて、パーキングのセットでエンタメ、リリースでナビと1操作で済む。15年前のものより出来が悪いのは納得できない。何よりも操作数が多いのは安全運転の障害になる。品質基準を設定できていないのではないか?

操作性の悪さを書きだしたら切りがない。切り替えるときに何度もスイッチ操作を要求するので、危険でもある。完全な設計ミス、プログラムミスだろう。煩わしい操作性はメモリ不足が原因ではないか。
技術選択をした人の顔が見たい。無責任すぎる。


これだけ酷いカーナビを出すなら、交換ユニット(オプション)を提供すべき。


(オプション)
これだけ酷いナビを出すならちゃんとしたメーカーのオプションを提供すべきだろう。其れも購入前に説明がなければ意味がないが。

n        ラジオ(AMFM):×××××
最低最悪の出来。表示は周波数のみ。選曲が出来ない。業界最低最悪レベルで許容できない。この仕様でOKを出した人はラジオも聞かなければドライブもしない人ではないか。ドライブするたびに腹立たしいくらいだ。技術関係の人がこれを読んだら、その担当に問いただしてほしい。一体何を考えているのかと。音が出ればOKにしているのか。

この問題は本当に最低だ。時間が経過しても慣れることはない。こんな仕様で許可したマツダ品質なんて信じられない。

マツダは一番大事なメカは魅力的でも、AV系情報系の特にユーザーインタフェースは最低レベルだ。品質基準も持っていないのだろう。タイトルはあるが中身のないいい加減な基準で済ましているのではないか。

初期トラブル対応でも分かったが、顧客の声/クレーム、問題、フィールド品質を積極的に拾う仕組みが出来ていない。お客様相談室も抑制的な対応だったから根が深そうだ。

(オプション)
交換ユニット提供すべき。

(品質基準)
マツダにAV系の品質基準が存在するか疑問。品質基準が設定されていないか劣悪か。今どき、放送局名を表示させないデジタル表示のラジオチューナーなど考えられない。実際に使う立場で品質基準を設定していない。この担当者は殆どラジオなど触らない人かもしれないが、問題はいい加減な品質基準でモノづくりをしていること。この関連の基準見直しはいつどのように実施されたか伺いたいものだし、至急改定されるべきでしょう。交換ユニットの提供を始めて欲しい。明らかに世の中の水準以下のものについては事前に利用者に知らせるべきでしょう。
至急の改善が望まれる。

n        マニュアル:×××
(エンドレス相互参照)
出来が劣悪。安全関係を調べていたら、ページAを見ると詳細はページBにあると振っておいて、ページBを見ると、ページAを参照と記載。答えに辿り着けないエンドレスループのものがあった。マニュアルのレビューがしっかりできていないと思われる。誤字脱字レベルのチェックではなくて、読み込みが出来ていない。

(検索性)
索引が貧弱。体系を理解しているマツダのドキュメント担当の人以外は利用しにくいものになっている。
全文検索可能な電子マニュアルも提供すべき。WEB版でもダウンロード版でも。

(最新性)
電子的な機能、情報系機能が大きな比重を占めるようにきているから、バージョンアップなどアップトゥデートは必須課題。電子化マニュアルにより、即自的な配信手段が必要。
DVDチュートリアルが提供されてもよい。

n        安全システム設定:○×
有効性の確認は部分的。
低速時の青銅(ブレーキ)は殆ど確認できない。調整不良か使用かさえわからない。

(テスト環境)
作動チェックできる施設を自動車教習所などと提携して準備すべきでしょう。

n        安全システム設定:×××
(フェイルセーフ)
アイドリングストップiStopの設定が、エンジンを切るとONに戻るのが煩わしい。エンジンを再始動させても前の状態をそのまま維持してほしい。この機能は、右折・左折の時は極めて鬱陶しいもので、素早く交差点を抜け出すときの障害になる。かえって危険。エコより安全を優先させたい人もいるのだ。

ラインキープはエンジン始動の度にOFFに戻ってしまう。これも記憶してホールドすべきだ。
カーナビの煩雑な操作性にも共通するが、マツダはフェイルセーフの考え方が出来ていない。

n        リアゲート(荷室のドア):×××
(ステップ)
バンパーの上部に相当するところだが、ガードが付いていないのは困る。SUVが背が高いのだから尚更、荷物が当たりやすいのに考慮がない。

(開閉)
ドアを閉めるときに正しく閉まったかどうか分かり難い、というより分からないから思い切り閉めることになる。そっと占めることが出来ない。クリック感のある機構を付けるか、クラウンみたいに一定の距離まで近づいたら自動的に閉まるとよい。今の状態は最低。試乗の時から気になっていたが、結局慣れることは無くて思った以上にデメリットが大きいことを実感している。

n        ドライブレコーダー:××
(取り付け)
純正オプションはパーキングモードがなく画質もよくない。必然的に市販品を取り付けるが、外部品の取り付け位置の考慮がされていない。

n        ヘッドライト:××
(ハイロー切り替え)
ハイビームに出来ない。正しくは確認できない。切り替え操作をやっても常にロービーム。フラッシュの時はハイビームに出来る。対向車の全くいない田舎道で試しても変わらず。初期整備不良の疑い。

n        ドア・ロック:××
(オートロック)
一定のスピード(20Km前後)になったら自動的にドア・ロックが掛かるものだが、機能実装されていない。車格の観点で外しているのか、安全性能の一環という認識が薄いのか実装されていない。

n        燃料タンク:×
(容量)
燃費が改善されて長距離ドライブで燃料計を気にしないで良い筈なのに、タンク容量が小さくて安心感も今一だ。せめて60リットル~65リットルの容量は確保してほしい。

(追加)

  • ナビの設定で出て来るIDMのことがよく分からない。
  • バッテリー残量を確認する方法がよく分からない。
  • 燃費モニターの使い方がよく分からない。
  • 燃費とトリップメーターA(trip-a)の連動させる設定方法がよく分からない。
  1. UI画面設計が悪いのか、マニュアルが分かり難いのか、納車時の説明から抜けているのか、いずれにしてもせっかくの機能が生かされなければ意味がない。

////

総評

クルマの最も基本的なドライブ性能は十分に高く満足度も素晴らしいものの、クルマ空間としての満足度は意外なほどに低い。全体の車利用においてスポーツドライブを楽しめる時間は多くないことを踏まえれば、基本的なメカニズム以外の1つ1つの装備にまで及ぶ全体のクオリティを上げることが強く望まれます。

次々と問題が出るので総評はまだ早い!

////

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AI Vision Master AI自動車革命の未来を担う1銘柄

人気の投稿

AI Vision Master AI自動車革命の未来を担う1銘柄