マツダ関係者以外の方の閲覧はご遠慮ください!

【見たままのマツダ】 関東マツダ営業事例・CX-5商品レビュー・その他

お客様相談センター/コールセンターK氏は顧客の声を受け止めることに消極的でした。止むを得ず、Webサイトを利用して、マツダクオリティに取り組む全てのマツダの人に直接メッセージを届けることにしたものです。内容は適宜更新されます。レビューを含め全ての記事に目を通すことをお奨めします。/2016.01/

++

マツダCX-5大成功は諸刃の剣(もろはのつるぎ)。経営陣は成功を次の飛躍の基盤にできただろうか。継続レビューで見えて来るのは不安の未来かも知れない。/2017.01/

++

交換した2016年モデルは絶好調だがマツコネ問題だけはクリアできない。今年こそはマツダコネクトアップグレードオプションに期待したい。/2018.01/

++

ロータリーエンジンはマツダ飛翔の象徴か単なる負の遺産か?

/

ロータリーエンジンはマツダ飛翔の象徴か単なる負の遺産か?
-
  1. マツダファンの多くは、特に古くからのマツダファンはロータリーエンジンへの畏敬の念も持っているだろう。高回転ハイパワーの魅力を極限まで示してくれた夢のエンジン。モータースポーツの一つの形を体現させたとも言える。
  2. しかし、今は再評価すべき時代だろう。素人目には例えば、ダウンサイジングターボ+多段ATとロータリーを組み合わせて究極のエコマシンにできないかとか。レシプロのアプローチより有利になるかもしれない。エコの切り口で点火制御を考えると別のものが出来ないかとか。
  3. これからはインテリジェントとエコに支えられたスマートビークルの時代と捉えるべき。基本認識を間違えるとRXは只の負の遺産になりかねない。
  • マツダは優れたエンジニアが多いのだろう。ロータリー、ディーゼル、レシプロ。どれも一級品だ。しかし、クルマと言う商品はもっと総合的な技術の結晶体だから、間口の広さが返って商品開発を窮屈にしているかも知れない。もしくは、水辺分業のノウハウを高める必要がある。今のような一点豪華主義では将来展望は厳しいかもしれない。
/

http://www.asahi.com/articles/ASK157DS3K15PITB00R.html

マツダのお家芸、復活なるか 環境規制への対応カギ

神沢和敬

2017年1月25日11時17分

マツダが公開した試作車「RX―VISION(ビジョン)」=2015年10月、東京都江東区、北林慎也撮影

 世界で初めて、マツダが量産に成功したロータリーエンジン(RE)を搭載した「コスモスポーツ」が生まれてから、5月30日でちょうど50年になる。記念日が近づくにつれ、「復活」への期待が再燃するのは必至。ファンを喜ばせるサプライズは、あるのか――。

 「RX―8」の生産終了から3年余り。2015年秋、マツダは東京モーターショーでREを搭載した流麗なコンセプトカー(試作車)「RX―VISION(ビジョン)」を発表した。

 この直前には「復活」のうわさも飛び交ったため落胆するファンもいるなか、会場で藤原清志専務(当時常務)は「(RE復活は)私がやり残している大きなピースの一つ。会社を辞める前に実現したい。そして引退後、これに乗りたい」と発言。また16年9月のイベントに登場した際は、「すでに貯金は始めています」と語り、市販をにおわせて会場を沸かせた。

 浮かんでは消えを繰り返してきた復活説。このRX―VISION登場で事実上決まったと見る向きもあるが、マツダは公式発言では現在も50人体制で開発を進めていると説明するにとどまり、市販については沈黙を貫いてきた。

 RE搭載のスポーツカーをフラッグシップとしたい「待望論」と、採算性を考慮する「慎重論」がせめぎ合っているとみられる。採算性の面で踏ん切りをつけられない理由の一つが、徐々に強まる環境規制だ。

 これまでのREが排出するガスには、一酸化炭素や炭化水素が多く含まれており、RX―8もその前の「RX―7」も、規制に対応できなくなったのが生産終了のきっかけだった。加えて、RX―8は国内での安全規制が強化され姿を消した。

 小飼雅道社長も「1車種出してまた新たな規制に適合できず、5、6年たって生産終了ということにはしたくない」と取材に答えている。またハイブリッド車などのエコカーに比べると燃費は劣っており、こうした点をクリアできるかどうかもカギになりそうだ。

 マツダに関する複数の著作があるジャーナリストの宮本喜一さん(68)はREについて、「逆境にある。でも出来ないことを成し遂げてきたマツダの歴史の象徴がロータリー。精神的な支えでもある。唯一ロータリーを持つメーカーとしての知見、技術はほかのエンジンも発達させている。大事な財産だし、必ず出してくると思っている」と語る。

 東京モーターショーが今秋、開催される。そこで何が飛び出すか。ファンと自動車業界は注視している。(神沢和敬)

/
  1. マツダはデザインに走り過ぎている印象が強い。何かのために時間稼ぎをしているのだろうか。 デザインを弄り過ぎると逆効果のこともある。長期的視点に立てばデザインやカラーリングを弄っている余裕はない筈だ。AI-CLOUD-IoTの中にマツコネが位置づくビジョンが示されてしかるべきだ。
/

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

AI Vision Master AI自動車革命の未来を担う1銘柄

人気の投稿

AI Vision Master AI自動車革命の未来を担う1銘柄